ハイヒールって憧れませんか?。
「コツコツコツ」って音を立てながら歩くって、女子っぽくていいですよね。
しかし最近、街中の女性の足元を見ても、ハイヒール率は少ないと感じます。
とは言え男はまず履かない靴だけに、憧れを抱いてしまいます。
女装始めた頃、ハイヒールで少しだけ歩いたことがありました。
でも、すぐに、「もう二度と履かない!」って思いました。
なぜかと言うと、「こんな危険な靴はない!」と思ったからです。世の女性たちは、良くこんな靴を平然と履いてるもんだ。凄い!って思いましたが、最近あまり見ないのは、これが原因なのかな?とも思いました。
でも、再び挑戦したい!
だって、そこにはハイヒールという靴が持つ、大きなメリットがあるから。
今日は、そんなハイヒールについて書いてみたいと思います。
注意しないとほんとに危険。その理由とは
歩いてはいけない場所がある。
ハイヒールは見ての通り、かかとの部分が高くなっていて、且つ細くなっていますよね。この独特な形状から常に爪先立ちを強いられ、しかもかかと部分の安定性が悪く、そのせいで、歩ける場所が限定されます。
側溝の蓋の上をあるいてはいけません。

かかとがが穴に入って、非常に危険です。
そしてマンホールの蓋。こういう穴も、ヒールが入ったら危険です。注意しながら歩きましょう。

特に危険な場所はこれ!

一見大丈夫なように見えますが、ヒールの太さによっては非常に危険。これを作った人はハイヒールの事なんて全然考えていないんでしょうね💦。って思います。
ヒール部分の太さと格子の幅がぴったり合っている時、ここに乗ると、ヒールが格子部分にハマってしまって、コケる事間違いなし。
以前、何も知らずにこの上を歩いたら、その時のヒールと格子の幅がピッタリだったようで、まんまとハマってしまい、ハイヒールが脱げて、そのまま置き去り、3歩程歩いてしまいました。
しかも結構しっかりハマっていて、外すのに一苦労。
人通りの多い中、一生懸命ヒールを外す姿。しかも女装。めっちゃ恥ずかしかったよ!😭😭
なので、歩く時は足元をしっかり確認して、穴や格子状の地面は避けましょう。
油断すると転んじゃう😭
かかと部分が細くなって、高くなっているという形状から、爪先立ち状態になり、さらにかかとの接地面が小さいので、油断するとバランスを崩し、最悪転んでしまいます。
電車で同じ日に二度転んだ
以前、ハイヒールを履いて電車に乗っていた時のこと。席は満席だったので、立ってスマホをいじっていたら、「この先電車が揺れますのでご注意ください」っていうアナウンスの後、ポイント通過、電車がグラっと揺れました。
いつもならこれくらい全然平気なんですけど、慣れないハイヒールだったので、バランスを崩し、ステーン!って、派手に転んでしまいました。
めっちゃ恥ずかしい。
さらにその後も、今度は電車が発車するときにこれまた転んでしまい、もうなんか「なんなんだよー」って思って、しばらくたおれたままでいたら、まわりの乗客の方々が、起こしてくれました。
「すみませんすみません。起きるのが面倒だっただけです」
って、二度も転んでめっちゃ恥ずかしい。
電車で立つ時は足元に集中。つり革につかまり、かかとに体重を乗せすぎず、爪先立ちを意識して、バランスをとりましょう。
お酒の飲み過ぎは要注意
お酒を飲んで車の運転は絶対にしてはいけません。そんな事は当たり前ですが、ハイヒールも注意が必要です。
飲みすぎるとただでさえフラフラ状態なのに、このバランスの悪い靴。危険なのはわかりますよね。
以前、初めて(女装)女子会に参加した時、靴はハイヒールでした。初めてで超緊張しているにもかかわらず、難度の高いハイヒールで良く行ったもんだ。知らないって、すごい。(その時のドキドキエピソードはこちらに書いてありますのでよろしければ読んでみてください。)
快く受け入れてくれた皆さんに気を良くした私はお酒が進み、結構酔ってしまいました💦。
結果はご想像の通り。何度も転んだため、ストッキングは破れ、その時着ていたコートも汚れまくり。
女子会は楽しかったのに、帰りは散々でした。
お酒をたくさん飲みそうな時は、無理せずハイヒール以外の靴にしましょう。
危険なハイヒール。でも、最大のメリットとは。
こんなに危険な思いをしてでも、やっぱり履きたい理由。それはズバリ、姿勢が良くなるって言う最大のメリットがあるから。
バランスの悪さから転ばないようにと、必然的に体幹を意識するようになり、その結果、背筋がピンと伸び、自然と姿勢が良くなるんです。
女装する上で大事な事。スキンケアやメイク、コーデなどに目がいきがちですが、仕草や姿勢も大事。背筋を伸ばしてコツコツコツと歩く。遠くから見て、人が女性と認識する基準は、こうした歩く姿勢やシルエット。ハイヒールは、ここを良くしてくれるので、パス度を高めてくれます。
もう一度ハイヒールに挑戦しようと思ったのは、この素晴らしいメリットの恩恵を受けたいから。そして歩くたびに「コツコツコツ」って、テンション上がるじゃないですか。
前回はすぐに諦めてしまったけれど、慣れもあると思いますし、バランス感覚も鍛えられそうなので、履きこなせるように頑張ります!👠
コメント
ちよゆさん、はじめまして。
私は、プチプラ女装子の夕子と申します。
ちよゆさんのブログを
とても興味深く、楽しく拝見いたしました。
ちよゆさんへ、先ほどの続きです。
今回、「女装 飲食店」で検索しておりましたところ、ちよゆさんのブログに出会うことができました。
やはり、ある程度自分でメイクの基礎をつかんだら、プロの力を借りるのが、上達の早道なんですね。
また、ちよゆさんの行動力にも感服です。
今はちょっと無理ですけど、
そのうちどこかでちよゆさんに
お会いするような気がしています。
それまで、ちよゆさんのブログをじっくり拝見致したいと思います。
女装は楽しいですよね。
「変態」ではなく「変身!」なのです。
ちなみに私も40代です。
夕子さんこんにちは。ブログ読んで頂きありがとうございます。不定期気まぐれ更新なので、1ヶ月以上更新しない時もありますがよろしくお願いします(^-^)
私のブログを見てくださって、女装始めた方が何人かいらして、実際にお会いしたこともありますので、夕子さんとも是非お会いしたいです(^-^)。
Twitterもやってますので、そちらの方も是非よろしくお願いします(^-^)
ちよゆさん、夕子です。
ご返信ありがとうございました。
とっても、嬉しいです。
ちよゆさん、突然ですが、
私は再来週3月6日(金)か7(土)に、
鎌倉まで初めての長時間女装外出を計画しております。
いろいろ準備をしたりして、
いま、とてもドキドキしています。
交通費かかっちゃいますけど、
ちよゆさんもご都合がよろしければ
いかがですか。
SDカードをお持ち頂ければ、
私のデジカメでジャンジャン、
ちよゆさんの写真撮っちゃいますよ。100枚単位くらいで。(笑)
私はアタマが大きく、エラもあり、現状では引退した女子柔道の選手みたいな感じ(173cm、75kg、BMIは25)なので、マスクオフできるか微妙ですが、あと2週間頑張りたいと思っています。
なお、私はいわゆるゲイではなく、
変身好き、女子モノ好きの男子なので、軽く遊んで頂けると思います。
夕子さんこんにちは。
鎌倉は面で行ってみたい場所なんですよね。
ただ、この日は遠出ができない日でして、また今度是非。ごめんなさい
もし良ければTwitterかインスタで繋がれば、DMで連絡とれるんですが、いかがですか?
Twitterは、「ちよゆ」で検索するとトップに表示されます。鍵垢にはしてないので是非フォローしてくれたらなと思います。
インスタ
https://instagram.com/chiyoyu_?r=nametag
です
ちよゆさん、こんばんは。
夕子です。
ご返信ありがとうございます。
いえいえ、いきなりのことで
申し訳ございませんでした。
私は、ちよゆさんと違って、
原則土・日・月・火が仕事で、
水・木・金は資格試験の勉強をするという生活をしています。
そのため、ゆっくりお会いできるのは、金曜の夜か、水・木・金が祝日のときになるかと思います。
私は基本インドア派で、飲食関係は全く疎いのですが、知らない街に出掛けたりするのは、好きなんです。
ちよゆさんの気になるスポットがありましたら、声を掛けてみて下さいね。
鎌倉、ちよゆさんのためにとっておこうかな、それとも下見がてら、ちょっと行ってこようか・・・。
青空のもと、パワースポットに行って、美のパワーを・・・!?。
では、これから、
ツイッターの登録におじゃまします。
SNSは個人情報が取られそうで、
今まで全く関わっていなかったのですが、ちよゆさんのを昨日拝見したら、楽しかったです。こちらの方がタイムリーですもんね。
でも、ちよゆさん、よくばれないですね。周囲にSNS好きのヒトがいたら、どこかでひっかかっちゃいそうな・・・。
夕子さんこんにちは。
今のところばれてないんですよね。もしかしたらバレてて言われないだけかもしれませんけど
とは言え、SNSで自分の周りと繋がらないように気をつけてはいます。
私の対策は、例えば、
位置情報をのせないように設定する。
自宅、職場周辺での出来事をツイートする時は、場所が特定されるような内容や、写真をUPしない。
Facebookなど、他のSNSで、B面アカウントとは連携もしくは紐付けしない
仕事の事は書かない(たまに書いてますけど書かない方が無難です)
事故、事件、天気ネタはあまり書かない方がいい(ニュースで使われそうな画像だと、マスコミから連絡が来ちゃって、最悪電波に載っちゃいます)
以上、私が気をつけてる事でした