東名高速を女装で運転。
鹿児島を女装散歩
とても楽しかったので、日記にしてみました。長編日記。もしよろしければ最後までお付き合いください。
私にとっては超大作です(笑)
東京から鹿児島まで、車でGO!
「車を東京から鹿児島まで運んでほしい」。と、依頼された私。一人ではどうにもならないので名古屋に住む友人に相談して、名古屋までは一人でいって、名古屋から二人で高速道路を鹿児島までひた走ろう。という事になりました。
貨物船という選択肢もありましたが、依頼主は私と友人がとてもお世話になった方で、これは恩返しだ!ということになり、運転していけばその方にも会えるし。と、言うことで、鹿児島まで車で疾走する方法を選択しました。以下、大まかな行程です。
- 東京→名古屋まで私一人で運転→名古屋に1泊
- 名古屋で友人と合流。二人で一気に鹿児島まで!→鹿児島に1泊
- 鹿児島からは飛行機で東京まで帰る
この中で重要なのは、行程1と3。この2つは私一人という事。
ってことは!!当然ここは 女装でしょ!と、言う事で、東京出発は、女装で出発しました。
まずは車で名古屋まで。女装で行きます!。
考えてみれば、女装で車を運転するなんて初めてでした。しかも名古屋も初めて。
でも楽しみ♡
東京の出発地点から名古屋の宿泊先のホテルまで、ナビをセット。あとはナビ通りに行きます。
11時頃出発!
女装で運転なんてワクワクしますね。途中渋滞にハマり、ノロノロ運転。わざわざ運転手の顔なんて覗いて来る人はいないだろうと思いつつも、並ばれるとちょっと恥ずかしい(笑)
大井松田手前で事故渋滞!!。なので、秦野中井で高速を下りて、大井松田ICまで下道を走る。渋滞を抜けるまで130分と表示されていましたが、下道を20分走ったら大井松田ICに着きました。大井松田から先は、ガラガラでした。20分で渋滞回避。我ながらなかなかナイスな渋滞回避でした。
運転中だからここまでは写真なしなのはお許しを(^_^;)
午後3時頃、おなかがグー〜〜〜となった私は、そういえばこの日まだ一度もご飯食べてない!。と、いうことで、清水SAに入りました。
頂いたのは釜揚げしらすうどん!!

讃岐のようなコシはないけど、九州育ちの私は柔らかいうどん好きなんです。見た目も味も、ガツンとカエシの効いたつゆは、釜揚げしらすの香りとともに、柔らかうどんに味が染みて、とても美味しかったです。皆さんのお立ち寄りの際はぜひ!。清水PA下りです。
実は事前に少しだけSAグルメを調べており、これ食べたいなぁと、お目当てのグルメをいただくため、浜松SAに寄りました。

お目当ては「しぞーかおでん」

「これ、自分で取るんですか?」って女性店員さんに聞いたら、「そうですよ〜」って言うので、自分で取って、レジで会計。セルフなのでネタもつゆもお好みで。
忘れてはいけないのは、がつお節や海苔などをブレンドした魚介のふりかけ。絶対降ってください。メチャウマ!!ですから。
魚介風のつゆに、魚粉とのりが入ったふりかけをかけて食べるのが静岡流。多分ふりかけをふってちょうどいいように、つゆも調整されてると思います。だいこんにも味がしみしみで、とても美味しかったです。
浜松SA下り。午後4時頃。
それから約2時間で名古屋到着。

東横インに到着。フロントで、「すみません。こんな格好で来ちゃいました」と言うと、「いえいえ、ぜんぜん大丈夫ですよ」ってとても親切な方でよかったです。
明日の朝は早いので、おやすみなさーい
名古屋から鹿児島一気見せ!
翌朝、ここからは友人と二人で鹿児島へ。女装の事カムしてないので、ここから先はB面です。なので、一気にお見せします。
名古屋、大阪、兵庫、岡山。一気に通過。ようやく広島、宮島SAで休憩です。
広島、宮島SA下りのやき牡蠣。

濃厚な牡蠣の旨味がメチャウマでした。
宮島SAからは、宮島が一望できます。

山口に入り、関門海峡!!
関門橋を渡ったら、そこはもう九州。

九州といえばとんこつラーメン。久留米で一旦高速を降りて、有名店、久留米の大砲ラーメンをいただきました。

さすが有名店。めっちゃ並んでましたけど、並んでから20分ほどで着丼。濃厚な旨味も、意外とあっさりしたスープは、麺と合わせるとその絶妙なバランスでめっちゃ美味しかったです。
久留米に来たら絶対食べるべし!!
久留米から鹿児島まで約200km。時速100キロで走れば2時間で着きます。
鹿児島の溝辺にある鹿児島空港付近で桜島が見えました。いつもは羽田から飛行機で約1時間半で降り立つ場所。車で来ると2日かかりました(笑)。ものすごく感慨深いですね。
日本は広い!!
桜島が見えた時は感動しました。東京からよく来たなぁ。

午後4時頃鹿児島に到着。依頼人に車を引き渡し、久々の再会で楽しい夜を過ごしました。


夜は鹿児島名物、満正苑の担々麺。満正苑は鹿児島の四川料理の名店なんですけど、私、いろんなお店の担々麺食べましたけど、ここを超える担々麺はないな。と、思います。しかも、お値段もリーズナブルなので、家族連れもたくさんいらっしゃいました。
明日はいよいよ。女装して鹿児島を散歩します。
女装で鹿児島散歩。桜島も行ったよ!
鹿児島市には20代の頃、9年ほど住んでいました。が!!当然のことながら女装はしていなかった。1990年代ですよ。女装なんて無理!!
2年前に鹿児島で女装女子会を開いたので、鹿児島で女装するのは今回で2回目です。
飛行機の出発時間は15時50分鹿児島発のソラシドエアなので、14時に鹿児島市内を出れば十分間に合います。
チェックアウトは10時なので、鹿児島市内で過ごす時間は4時間ほどあります。
どこ行こうかな〜。ホテルでメイクをしながら考えていると40分くらいでメイク完了!。よーし!出発!
とりあえず市電に乗ります!

毎回思うのですけど、市電、運賃一律170円だから先払いにすればいいのに。と、住んでる頃から思うのです。昔からこの方式だから今更変更すると利用者が戸惑うからなのかな。あと、Suica使えればいいのにな。色々思うところがありますが、風情がある鹿児島の市電はとても好きです。
市電に乗って向かった先は!
桜島フェリー乗り場。
桜島フェリーに乗って、桜島までいこう!
行きはLIVEしながらだったので、写真なし(笑)ご了承ください(^_^;)
桜島フェリーについて少しだけ説明しますと、鹿児島市の薩摩半島側から大隅半島の桜島を結ぶ定期航路で、昼間は15分おき、夜中は30分おきに出港。桜島まで15分で着いちゃいます。しかもなんと、24時間運行。陸路で桜島までいけますが、錦江湾をぐるーっと迂回しないといけないので相当な時間を15分に短縮する、市民の重要な足であり、また、観光コースとなっています。
料金は桜島側で支払います。私、車でしか乗ったことなくて、人だけで乗るの今回が初めてでびっくりしたんですけど、運賃なんと!200円!。やっす〜。しかも、Suica使えたのが衝撃でした(笑)
では、帰りは写真たくさん撮りましたので御覧ください。

やっぱ桜島は美しい。雄大!!。桜島ビジターセンターに、マグマ温泉と言う名前の温泉がありました。めちゃ入りたかったけど、A面なので諦めました(^_^;)。
この格好で男湯に入るとお客さんが混乱して大騒ぎになりそうだし(^_^;)。怒られるどころの話じゃないからなぁ〜。

運賃は桜島側でお支払いです。なので、薩摩半島側から乗ったら後払い、大隅半島、桜島から乗ったら前払いです。最初、久々に薩摩半島側から乗ったら「あれ?お金払わなくていいの?」と、一瞬戸惑いました(笑)
昼間は15分おき、夜間は30分おきに出港、しかも24時間運行です。
桜島フェリーの名物は、景色もそうですが、これです!!うどん。


かけうどんにすればよかった。さつま揚げが乗ってるのが醍醐味だったのに、月見にはさつま揚げが乗ってないのか!と、このとき気づきました。
次はかけうどんだな!!絶対!
桜島よ、また来ますね。

桜島をあとにした私は、もう一つの名物に向かいました。
名物!くろいわラーメン
桜島フェリー乗り場を後にして、次に向かうのは大好きな「くろいわラーメン」。鹿児島の人なら知らない人はいない(多分)名店です。
市電で行こうと思ったのですが、飛行機の時間に間に合うか怪しいので、タクシーで行きました。
私 「天文館の南国タクシーの前にお願いします」
運転手 「今日来たとですか??」
私「いえ、昨日来て今から帰るんです。帰る前にくろいわラーメンを食べようとおもって」などと運転手さんと世間話。10分ほどで到着。
鹿児島のラーメン屋さんには必ずおいてある漬物をいただきながらラーメンを待ちます。

漬物うめー!と、堪能していたら、程なく着丼!。
御覧ください見るからに美味しそうなラーメン。

焦がしネギの風味と醤油と豚骨の甘みのあるスープが絶妙に麺に絡みます。さらに、もやし!、関東のラーメン屋さんのものとは違う、細いもやしで、味と香りが濃厚のもやし。シャキシャキで大好きなんです。
このまま空港へ。ソラシドエアで帰ります。
鹿児島は空港と鹿児島市が少し離れたところにあります。なので、空港まではリムジンバスがかなりの本数出ています。鹿児島中央駅前から鹿児島空港まで大体40分くらい。羽田空港から東京駅も、電車でだいたい同じくらいなので、そんなもんかな。と、思います。

女装で初のソラシドエア。女装フライトも今回でもう4回目。機内アナウンスで、
「機長は〇〇、チーフパーサーは〇〇です」
って、びっくりした。チーフパーサーさんの名字が私の本名と同じだ!。乗客名簿は伝わってるだろうからチーフパーサーさん、あれ、私と同じ名前の方がいる。と思って席を見たら「あれ!!女装さんが座ってる!!」って思ったことでしょう(笑)。
飲み物サービスも会話を避けるため指差し方式。

多分疲れてたんだろうな。いつの間にか爆睡してて、CAさんに「リクライニングを元の位置にお願いします」って声をかけられ、はっ!もう着陸??って思ってしまいました。
なりたい自分で行ってみよう。でも限界も…
こうした機会があってとても幸せでした。また機会があればやってみたいです。
ただ、自分のなりたい姿で色々な場所に行くのはとても楽しいですが、行けない場所もあるということを今回改めて感じました。なかでも今回の桜島のマグマ温泉ような宿泊施設のない、いわゆる「立ち寄り温泉」は最たるものですね。
B面で行って温泉を楽しむか、A面を楽しんで温泉を諦めるか。究極の選択です。着替える場所が近くにあればいいんですけどね。
今回は3日間に渡る長期ミッションのなかの女装。とても楽しかったです。
コメント
ちよゆさん、こんにちは。
私も女装男子です。
女装での鹿児島旅行お疲れ様です。
東京から鹿児島まで車で行くとは凄いですね。
この記事を読んで私も旅行している気分になりました。
大砲ラーメン、私も食べたことがあります。
それと私も先日鹿児島と宮崎に行きました。
私はJRで特急と新幹線を乗り継いで行きました。
鹿児島は2回目の訪問、宮崎は初訪問になりました。
桜島には前回の訪問で行きました。
今回は指宿温泉と宮崎の青島を中心に観光しました。
1日目は北陸から行きは北陸新幹線、特急サンダーバード、山陽、九州新幹線、枕崎線を乗り継いで指宿温泉まで行き1泊目は指宿温泉で泊まり2日目は枕崎線と特急きりしま、日南線を乗り継いで青島まで行き青島観光後は日南線で宮崎まで戻り宮崎市内で泊まり3日目は帰るのみで特急にちりん、特急ソニック、山陽新幹線、特急サンダーバード、北陸新幹線を乗り継いで帰りました。
今回はJRで期間限定で発売されているどこでもドアきっぷ3日間用を使用しました。
ドアきっぷ3日間用はJR西日本全線、JR四国全線、JR九州全線が3日間特急と新幹線も含めて乗り放題になるきっぷです。
今回の旅行は女装で行きたかったですが家族と同行だったのでずっとB面でした。
私は女装で飛行機に乗ったことが1度もないです。
私が飛行機に乗る時は家族と同行のことがほとんどなので女装で飛行機に乗る機会は滅多にないです。
初めまして
女装はしてないんですが、
日記はいつも楽しみにしてます♂️
久留米に住んでますので
久留米に立ち寄って頂いてラーメン食べて頂いて嬉しいです
思わずコメントさせて頂きました
他にも、焼き鳥、モツ鍋も美味しいので次回立ち寄られた時は是非♡
Rさん、初めまして。今年の10月に、女装ではなかったんですけど、久留米の大砲ラーメン本店に行きました。最高に美味しかったので、今度は女装でいきたいと思います。大砲ラーメン以外の美味しいラーメン屋さん教えてください^ ^